超辛口製品レビュー PanasonicのNC-A57のマイナス項目を全部紹介

コーヒーグッズ

全自動コーヒーメーカーを検討していると必ず出てくるPanasonicのNC-A57。他のサイトや口コミを読んでいると絶賛されていますが、本当にそうなのでしょうか?今回PanasonicのNC-A57を徹底検証し、他のサイトとは違うネガティブな項目を洗いざらい紹介したいと思います。購入した後に後悔しないように参考にしてください。


NC-A57の本機能をおさらい

詳細は別記事をご覧ください。

5杯のガラスサーバータイプでミル付きの全自動コーヒーメーカーです。挽き目の調整が粗目と細めの2種類選択できます。抽出時間を変更させることで、3段階の濃度調整ができます。水タンクも取り外すことができ、ミルも自動洗浄。さらにデカフェモードも付いているという製品です。

各口コミサイトを見ても、あまり否定的なレビューは見られない優秀な製品といえると思います。が、今回、当サイトにて徹底検証して、マイナスポイントをすべて洗い出しました。それらの項目を4つの項目に分けて紹介していきます。

2018年11月に、Panasonicのミル付き全自動コーヒーメーカーがリニューアル発売されました。どこのポイントが変わったのか、徹底的に紹介していきます

マイナスポイント 用意・収納編

本体サイズ以上に作業スペースが必要

始めは場所の話からです。本体サイズに作業するためのスペースが必要なことを認識してください。

①コーヒーをセットする前に紙をセットする必要があります。その抽出部を出すためには製品の左側にスペースが必要です。

②水タンクは後ろ側に設置してありますので、後ろのタンクを取りやすい場所に置く必要があります。

③水タンクとコーヒーの量は毎回測る必要がありますので、タンクの水の量を確認する場所や、コーヒーを測る場所が必要になります。

特に②に関してはかなり取り出しにくいですので、比較的低めの台に置くか、NC-A57の周りには何も置かない(少なくとも両サイド5㎝は)という風にしないとかなり面倒なことになると思います。

水を注ぐ時タンクを外さないといけない

そしてもう一つの問題点は、水を入れるとき、絶対にタンクを外さなければな、ならない点です。

例えばこれまでのコーヒーメーカーの場合、タンクが外れなくても注げるように注ぎながら杯数の線を確認することができました。しかしNC-A57の場合、水の目安になる杯数のラインが製品内部側に貼られています。

そのため絶対に毎回水タンクを外す必要があり、結構面倒になると感じます。

出典 : img1-kakaku.ssl.k-img.com

付属パーツが多くて、忘れがち

忘れっぽいという方に注意なのは、付属パーツです。

コーヒーの挽き目を調整する おろし金のようなパーツと、フィルターの上に重ねる蓋のパーツ、2つ付属パーツがあります。抽出する前にこれらのパーツをセットして、スタートする必要がありますが、蓋のパーツがついていないとスタートできない仕様になっているのにも関わらず、おろし金はセットしなくてもスタートできます。

おろし金をつけていない状態でスタートしてしまうと最後、とんでもないことになります。コーヒーがマシンから吹き出してしまいます。コーヒーも無駄になりますし、片付けがとてつもなくめんどくさいです。。じゃあセットするのを忘れないようにずっとつけたままにしておこうと思うかもしれませんが、コーヒーがべったりとついた状態ですので、毎回洗って乾燥させる必要があります。

マイナスポイント 抽出編

音が大きいというより怖い

続いて抽出している最中の注意事項です。レビュー・口コミを読んでいると「挽くときの音が大きい」ということが書かれています。個人的な感覚としては、”音が大きい”というより”音が怖い”という感じです。

怖い感じる理由はコーヒーを、音が大きいからではなく、モーターの音が空回りしている音が出てしまうからだと思います。

NC-A57はコーヒーの量をマシン側で全く管理していません。そのため使用者がコーヒーをいれた分すべて挽ききる使用になっています。その場合、挽ききったことを確認する方法として一定以上の回転数になれば挽くことを止めるという仕様になっています。

挽くものがなければ、モーターが空回転する音がなります。その音はあまり聞いたことがない音であるため、怖い音という風に感じました。

音に関しては、コーヒーを砕くときに絶対発生する音なので少しはしょうがないかなと思いますが、モーターの音は気になります。

蒸気がかなり出る

抽出中の注意点の最後は、蒸気です。コーヒーメーカーではお湯を沸かしていますので、当然蒸気がでます。しかし、他のコーヒーメーカーより多くの蒸気が出ていると思います。

しかも通常のコーヒーメーカーでは一か所から蒸気が出ることがほとんどですが、複数箇所から出ます。

そのため、棚の上に置いて使用することを想定する必要があります。もし棚の中間等に置いてしまうと、上の板が最悪腐食する可能性もあります。

マイナスポイント コーヒーの味わい編

コーヒーがぬるめで、薄め

今回実際に複数回コーヒーを抽出し、そのときのコーヒー濃度(TDS)と温度を計測しました。

その際の表が以下になります。n=3です。

まずは温度から。温度は出来上がりで80℃近辺でした。一般的なコーヒーの温度は、80℃くらいのため、いい数値だと思います。しかし、この結果は5杯で抽出したときであるため、抽出杯数が少ないとさらに温度が下がります。

70℃台に入ると多くの人にとって”ぬるいコーヒー”と言われてしまいます。なのでNC-A57のコーヒーはぬるいです。

ぬるいコーヒーになっている理由は簡単で、直接コーヒーにお湯をかけていないからです。ドームからミル、おろし金、ふたのパーツをツタってやっとコーヒーにかかります。そのため、ぬるいコーヒーになっています。

また濃度も薄いです。
TDSの基準は。1.25~1.4に入ればよい抽出と評価できますが、それよりも数値が低くなっています。今回、取扱説明書に記載されたコーヒー量、7g/杯に準じて実験しました。また濃いコーヒーを出すことができる”リッチ”モードかつ挽き目も細かくして抽出を行っています。そのため他のモードにするとさらに薄いコーヒーになります。薄いコーヒーになってしまった理由も、抽出温度が低いからだと考えられます。たとえ、コーヒーの量を調整して多くして抽出したとしてもぬるく、バランスの悪いコーヒーになることに変わりはありません。

結果として、NC-A57で淹れるコーヒーは、バランスが悪く、ぬるいコーヒーになる可能性が高いです。

しかし口コミで高い評価を得ているのは、ひとえに「挽きたて」だからだと思います。

挽きですと香りの強さや新鮮さが粉から作るコーヒーとは全く違います。その部分がぬるいコーヒーだとしても高評価につながっているのだと考えられます。

ガラスサーバーが寸胴

そしてガラスサーバーの形もコーヒー美味しさを考えるとあまりよくありません。

コーヒーは淹れたあと、混ぜる必要があります。これは抽出の最初と最後では出るコーヒーの味が違うため、これらを一緒にするために混ぜる必要があります。混ぜる方法は何でもいいのですが、一番簡単なのはサーバーを回ることです。

NC-A57のサーバーを見ると形が寸胴になっています。寸胴だと回すとあたりにコーヒーをまき散らすことになりますので、スプーン等で混ぜることになります。

しかしそのためだけにスプーンを使う人はいるでしょうか…結果的にこのサーバーの形のために美味しさが損なっているといっても過言ではありません。

マイナスポイント 片付け編

ふたにコーヒーが付く。排水口にコーヒーを流さないといけない

私が実験したところ、5杯、細挽きで40gのコーヒーを使用するとコーヒーがこぼれてカップにコーヒーが出てしまいました。そうなった場合、付属の蓋パーツにコーヒーがびっしりついている状態になります。

ペーパードリップのいいところは、紙を捨てるとコーヒーかすもそのまま捨てることができる点だと思っています。しかしこのNC-A57の場合、ふたについたコーヒーをいちいち洗う仕様になっているため、毎回コーヒーをキッチンに流す必要があります。これはかなりの手間です。

付属パーツの構造が複雑

はやり、付属パーツの手間が片付けのときでも厄介です。毎回複雑な構造のパーツを洗う必要があります。

またパーツだけでなく、おろし金のパーツをセットする部分やコーヒーが落ちてくる部分も毎度洗う必要がります。

理由は、コーヒーが飛び散ってしまっているからです。

飛び散っているコーヒーをそのままにしておくと、コーヒーの味が悪くなることは当たり前で、そこから錆びたり、最悪の場合、カビになってしまう可能性もあります。

出典 : img1-kakaku.ssl.k-img.com


最後に、他の全自動コーヒーメーカーと比較してどうなのか?

今回はNC-A57を徹底検証することで見えてきたネガティブな部分をすべて挙げました。

ここまでマイナスなポイントだけを列挙したサイトはないと思います。ただ他の全自動コーヒーメーカーと比較してどうかといわれると、他のミル付きの全自動コーヒーメーカーよりはマシという感じでしょうか。まだまだミル付きの全自動コーヒーメーカーは市場ができたばかりで、これからさらなる開発が進んでいく分野だと思います。他の全自動コーヒーメーカーについてもレビュー記事がありますので、ご覧になってみてください。

買うのちょっと待って!注意すべき全自動コーヒーメーカー

発売されて3年近くたった無印の全自動コーヒーメーカー。長い使用期間でどうだったのか、調査してみました。今日はみんなが気になっている無印の全自動コーヒーメーカーを検…

コーヒー本来の美味しさを味わうには挽きたてのコーヒーをドリップするのが一番。けれども、毎回豆挽きからとなるとなかなか面倒ですね。毎朝挽きたてのおいしいコーヒーを…

キッチン家電シリーズは、レトロでクラシックなデザインをコンセプトとしているToffyから、全自動コーヒーメーカーが発表されました。その機能を紹介していきます

おしゃれ雑貨ブランド “Toffy”から全自動コーヒーメーカーが登場!

個人的に一番のおすすめは、メリタのアロマフレッシュ

いろんなコーヒーメーカーを試してきましたが、一番お勧めなのが、メリタのアロマフレッシュです。


こちらにレビュー記事あります。

コメント

  1. マキシノブ より:

    NC-A57約1年使用しています。豆の種類粒の大きさにもよるのですが、ミルがストップした後にかなりの豆が豆トレイに残っている、また豆のままネットに溜まっている状態が1割ていど出ます。対処報あれば教えてください

    • 編集部 より:

      ご連絡が遅くなってしまい、申し訳ありません。複数原因が考えられます。
      清掃をした上でも残る場合は、設定よりも少なめのコーヒー量にして使用する方法が最善と思います(水の量も少なくする)。

タイトルとURLをコピーしました