男性必見!
完全にアホみたいなタイトルですが、通っぽく聞こえるコーヒーの頼み方や通とニワカの差みたいなのを考えていきたいと思います。
通っぽく聞こえるフレーズを考えよう
どこ産の豆ですか?
初級といえば初級ですが、コーヒーの産地を聞いてみましょう。ただここでニワカポイントは聞いた産地の味の特徴を知っておかないといけないということです。
ざっくりいうと、酸味系か苦味系(バランス系)か特殊系のどれかということを把握しておきましょう。
この場合は特定銘柄だけでなく、各地域の特徴もザクって抑えておきましょう。
各地域のコーヒーの特徴
(抽象的な表現で申し訳ないです)
南米
ブラジル:やららかな苦味と適度な酸味
コロンビア:甘い香りとしっかりとした酸味、重厚な風味
中南米(コスタリカ、グアテマラ等)
甘い香りとすっきりとした酸味、爽やかな後味
アフリカ(エチオピア、タンザニア、ケニア等)
しっかりとした酸味とコク、芳醇で重厚な風味
アジア(インドネシア等)
軽やかな酸味とコク、穏やかな風味
コーヒーの精選方法、生産地の高度でも味の違いがありますけど、これはかなりのマニアレベルですね。
焙煎度合はどんなぐらいですか?
焙煎度合を聞くとこもカッコいいポイントの一つですね。
自分の好みが苦味であれば、フレンチやシティローストがオススメです。
酸味を味わいたい、産地の特徴をちゃんと掴みたいという場合は、浅目を頼んでみましょう。
サードウェーブ系と言われるコーヒー店では基本的に焼きは浅いです。
産地と合わせ、焙煎度合まで紹介できたら、それはもうかっこいいですよ笑
モカ好きなんですよ!
これはいいです!
モカは日本人が最も好みとされている味で、バリスタに伝えるとバリスタの方も私もです!と絶対なります!
モカは一般的にエチオピアの特定地域で栽培されたコーヒー豆で、フルーティーな酸味が特徴的なコーヒーです。
モカって名前も覚えやすいし、香りもわかりやすいです。そのため市販のブレンドコーヒにも多く混ぜられています。
しかしコーヒー店で頼む時は、シングルオリジンのモカありますか?と言ってください。
シングルオリジンとは単一の農家、農場だけで構成されたコーヒーで、より特徴がわかりやすいです。
やっぱり、通ならシングルですね!
さらにマニアぽく聞こえる方法
コーヒーのレシピを教えてください
実際に家で淹れていると思いますが、コーヒーのレシピは非常にシビアです。抽出時間が10秒違うだけで、違う味になりますし、温度が1度違っても風味が変わってきます。
なので、もし豆を買ったらレシピを聞いてください。
その時、10グラムで140mLで淹れてくださいとしか答えないコーヒー屋さんは信頼度低いです。
本当にコーヒーに命をかけているのであればコーヒーの淹れ方を確認した上で、何度のお湯を何秒以内に何mLかけて、最後の何mLはカップに入れなくていいです。と言ってくれます。実際そこまで言ってくれるコーヒー屋さんいます。
またその時重要なのは、挽き目でもあるので挽き目も確認してください!
マニア感たっぷりですよね笑
”超”通 編
〇〇バリスタいますか?
コーヒー業界では、コーヒーの競技会が開催されていて、その年のチャンピオンを決めています。そしてその中には複数年勝っている方もいらっしゃいます。
その人を狙ってコーヒーを飲みに行くのは、かなり通だと思います。
私も世界チャンピオンの方のカプチーノやコーヒーを飲んだことがありますが、次元が違います!
本当に絶妙なバランスのハーモニーは全世界の人に楽しんでほしいと感じるくらいです!
有名なのははオカフェやカフェ ロッソと言ったところでしょうか。
一件の価値ありです!
知ってるだけでもかっこいいですよ!
https://foodion.net/interview/akihirookada?lang=ja
2008-09年ジャパンバリスタチャンピオンシップにて優勝、ラテアート世界大会3位といった輝かしい実績を持つ岡田氏。京都の老舗コーヒー焙煎メーカー「小川珈琲」に在籍中は、広告塔として多数のメディアに登場し「日本一有名なバリスタ」と言われた。そんな岡田氏が小川珈琲を退職し、2016年秋にオープ …
http://www.caferosso.net/
2005年世界大会準優勝のバリスタ“門脇洋之”の自家焙煎ビーンズショップ「カフェロッソ ビーンズストア」の公式ホームページです。