コーヒーの楽しみ方として、コーヒーかすの活用方法を紹介します。
意外な用途で使えますので、コーヒーをもっと飲みたくなるかもです。
ベタな活用方法
消臭剤
べたで有名な使用方法として、”消臭剤”を紹介します。
乾燥させたドリップ後のコーヒー粉は脱臭効果を発揮してくれます!
ドリップに使用したコーヒーを日当たりの良い場所に一日置いておくことでよく乾燥させ、完全に乾燥したコーヒー粉を、パックに入れれば完成です。
シューズボックスにおけば気になるニオイもすっきりです。
hachi_ouchi
灰皿の火消し
つぎは、”灰皿の火消し”として活用する方法を紹介します。
ドリップ後のコーヒー粉は濡れたままのものを、灰皿に敷き詰めておくことで、タバコの火消しとして役立ちます。
また、コーヒー粉は火消し以外にも、消臭効果で消火時のニオイを軽減してくれるので、一石二鳥です!
yucco_1j5
灰皿にコーヒーカスをセット。渋いです!
キッチンで大活躍な方法
電子レンジのお掃除
次は電子レンジの掃除に使用します。
ドリップした後のコーヒー粉を湿ったままお皿に入れて、電子レンジで暖めるだけで、電子レンジ中のニオイが取ることができます!
また、電子レンジで2〜3分、発火の恐れがあるため様子を見ながら加熱することで、コーヒー粉を乾燥させ、台所や冷蔵庫、トイレなどの消臭剤として利用することもできます。
意外と使える活用法
蚊取り線香
最後は、”蚊取り線香”として活用する方法を紹介します♪
天日でカラカラに乾燥させたドリップ後のコーヒー粉に、火をつけます。火がつくとジワジワと煙がでてきます!
煙で蚊も寄せつけないだけでなく、コーヒーの香りも楽しめるので一石二鳥です
火がつきにくい場合もありますので、しっかり乾燥させてから、火をつけてくださいね。