BRITAが、コーヒー消費に関する実情及びコーヒーに対する世の中の志向を探るべく、コーヒー消費に関する意識調査の結果を発表しました。
浄水器メーカーのBRITAが全国の男女計400人を対象に実施したコーヒー消費に関する
意識調査を行いました。
今回はそのデータで、コーヒー事情を見ていきたいと思います
【調査概要】
調査名 :コーヒーに関する意識調査
調査対象:25歳~59歳男女
調査期間:2018/7/26(木)~7/27(金)
調査方法:インターネットによるアンケート
回答者数:400名
2人に1人は毎日コーヒーを飲む時代!
コーヒーを全く飲まないという層が11%ということで、全体の90%近い方がコーヒーを
楽しんでいるということがわかります。
別のコーヒー業界のデータになりますが、今やお茶とコーヒーの飲用割合はほぼ同じか
コーヒーのほうが数ポイント高いというデータもあります。
自由に使えるお金全体に占める、コーヒー代は13.9%
自由に使えるお金のうち、約14%をコーヒーに使用しているという結果に。
BRITA的には、「なんと」みたいな書き方でしたが、このくらいの結果だろうなと思いました。
むしろ少し安いくらい。
毎日飲む人でも、162円/日。
これってほぼ家で飲んでるってことですよね。
もしくは職場で自分たちでいれて飲んでいる方が多いってことでしょうね。
コーヒーを自宅で作っている人は、全体平均よりも貯蓄額が77.9万円も高い
この結果も至極当然かなと。
コーヒー飲む方は年配の方が多く、そりゃ貯蓄金額も高まると思います。
別に自宅でコーヒー飲んでいる人がケチというわけではないです!
BRITA的には「ケチ」的なことをいいたいっぽいです。
ただ自分でコーヒーを買って、いれたほうが、コスパはすごく良いと思いますよ。
求められているコーヒーはバランスのいいコーヒー
BRITA的には、この結果から「BRITAの水でコーヒーをいれれば酸味が抑えられます」みたいな流れになっていますが、たぶんアンケートの真意はそうではなく
自分でいれると酸味が強いコーヒーになってしまいがちで、バランスのいいコーヒーが飲みたいということだと思います。
それくらいコーヒーをいれることは難しいと思っている方が多いということですね。
酸味がいい酸味と悪い酸味がありますので、別記事を参考にしてください。
http://120to180sec.com/article/30
私が思うに、コーヒーの味を表現するときには、酸味、苦味、コク、香りを中心に考えればいいと思います。 ただ巷には「酸っぱいコーヒー」があったり、自分が入れたコーヒーが酸っぱかったり酸味が強いコーヒーがありますよね? この酸味は実はいろんな種類があってそれぞれ特徴があります。
やっぱり家でこだわりのコーヒーを飲むことが幸せってこと?
この結果を見て、家でこだわりのコーヒーを飲むことで有意義に時間を過ごしたい
という方が多いのだなと思いました。
個人的にそんな方のためにもっと情報提供していきたいと強く感じました!!