初めてコーヒーメーカーを使ってみたいと思っている人は、コーヒーメーカーって難しくないのかな?って思いますよね?
実はコーヒーメーカーはすごく簡単にコーヒーを作ることができます!
今回はコーヒーメーカーの使い方を解説しちゃいます。基本的に各メーカーで使用の違いはありません!
大前提!コーヒーメーカーの種類を確認しよう
コーヒーメーカーは大きく分けると3種類あります。
インスタントコーヒーメーカー、カプセル式コーヒーメーカー、ドリップコーヒーメーカーです。
販売台数が最も多く、前から普及しているドリップコーヒーメーカーの使用方法を紹介します。
それぞれのコーヒーメーカーの特徴については別記事で紹介しています。
http://120to180sec.com//article/13
おすすめのコーヒーメーカーを紹介する際に、コーヒーメーカーの種類から絞ろうという記事です。それぞれのコーヒーメーカーの特徴をまとめています。
一番人気のドリップコーヒーメーカーは3ステップだけ!
まずは動画で説明。一般的なコーヒーメーカーの使い方は全て同じです。
3ステップを解説していきます。
https://youtu.be/9szIJ6s0CtQ
メリタのドリップコーヒーメーカーの説明動画になります。基本的にどのコーヒーメーカーも同じ使い方になります。
下準備 必要なものをチェック!
挽いたコーヒー
一杯につき8gから10gで計算してください。3杯分なら24g必要です。数g違うだけでコーヒーの味は変わりますのでご注意ください!
ペーパー
コーヒーをこすペーパーです。ペーパーはさまざまな形のものがあります。大きく分けると二種類。台形タイプと円錐タイプのペーパーです。ほとんどが台形タイプのペーパーを採用してますので、サイズに合ったペーパーを用意してください。
5杯用のコーヒーメーカーを使用する場合は102や1×2と書かれたサイズのものを使用してください。
水
水道水で構いません。硬水だけは使わないでください。硬水はコーヒー抽出に適していないだけでなく、コーヒーメーカー自体にもダメージを与えます。
もし家の水道水が硬水という場合は、軟水を使用してください。
①コーヒーをセット
抽出部分にコーヒーをセットします。まずはペーパーを置きます。その時にペーパーの端を折るようにしてください。これは安定して抽出させるために、コーヒーを固定させることを意図しています。
ペーパーをセットしたら、挽いたコーヒーを入れます。入れる量は淹れる杯数によって異なります。
②タンクに水をセット
水をタンクにいれます。水の量も淹れる杯数によって異なるので淹れる分だけ入れてください。目安は一杯あたり140mLです。
各社目盛りをつけていますので、そこまで入れてください。
③電源オンで出来上がりまで静かに待つ
あとは数分待つだけです。コーヒーメーカーが水を沸かし、絶妙なタイミングでコーヒーを淹れてくれます。杯数にもよりますが、5杯いれる時は5分くらいで淹れあがります。
メンテナンスは?掃除の仕方は?
掃除も簡単です。基本的にコーヒーがかかった部分だけ洗えばOKです。
コーヒーを入れた部分とポットですね。
食器用洗剤や水洗いでOKです。詳しくは別記事で紹介しています。
http://120to180sec.com//article/51
毎日使うコーヒーメーカー。実は掃除したいんだけどやり方がわからないって方多いんじゃないでしょうか?熱湯を使用しているため、掃除ができてないと意外に雑菌が繁殖したりしてしまいます。今回はドリップコーヒーメーカーの清掃、メンテナンス方法をまとめます。